学術雑誌論文
-
Kento Sugiura, Yoshiharu Ishikawa,
"Implementation of a Multi-Word Compare-and-Swap Operation without Garbage Collection,"
IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E105-D, No. 5, pp. 946-954, May 2022.
– DOI: 10.1587/transinf.2021DAP0011 -
Kejing Lu, Yoshiharu Ishikawa, Chuan Xiao,
"MQH: Locality Sensitive Hashing on Multi-level Quantization Errors for Point-to-Hyperplane Distances,"
Proceedings of the VLDB Endowment (PVLDB), Vol. 16, No. 4, pp. 864-876, December 2022.
– DOI: 10.14778/3574245.3574269
学会発表
-
徳増 直紀, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「並列データストリーム処理におけるデータベースを用いた内部状態の共有」,
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022), K21-1, 2022年2月. -
高尾 大樹, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「近似的な耐障害性保証に基づくエッジストリーム処理システムの開発」,
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022), D23-4, 2022年2月. -
倪 天嘉, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「シノプシスの最適化に基づく近似問合せ処理の高速化」,
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022), K31-4, 2022年3月. -
牧田 直樹, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「ロックフリー索引構造Bw木の再現実装及び性能評価」,
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022), K34-2, 2022年3月.
– 情報処理学会 山下記念研究賞 受賞 -
松本 佳大, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「動的点群のデータベースを用いた管理手法」,
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022), A41-4, 2022年3月. -
中山 宗,杉浦 健人,石川 佳治,陸 可鏡,
「ロックフリー索引BzTreeにおける並列一括挿入法の実装」,
情報処理学会第84回全国大会, 2N-01, 2022年3月. -
平野 匠真,杉浦 健人,石川 佳治,陸 可鏡,
「Bw木およびBz木における範囲走査性能の評価」,
情報処理学会第84回全国大会, 2N-03, 2022年3月. -
野原 健汰, 杉浦 健人, 石川 佳治,
「B+木における同時実行制御手法の性能検証」,
WebDB夏のワークショップ2022, 情報処理学会研究報告データベースシステム (DBS), 2022-DBS-175(13), 2022年9月.
– DBS研究会 学生奨励賞 受賞 -
鈴木 駿也, 杉浦 健人, 石川 佳治,
「Adaptive Radix Treeの多次元索引への拡張」,
WebDB夏のワークショップ2022, 情報処理学会研究報告データベースシステム (DBS), 2022-DBS-175(14), 2022年9月.
– DBS研究会 学生奨励賞 受賞 -
西村 学, 杉浦 健人, 石川 佳治,
「永続メモリ向けMulti-Word Compare-and-Swap命令の改善」,
WebDB夏のワークショップ2022, 情報処理学会研究報告データベースシステム (DBS), 2022-DBS-175(19), 2022年9月.
– DBS研究会 学生奨励賞 受賞 -
倪 天嘉, 杉浦 健人, 石川 佳治, 陸 可鏡,
「近似的問合せ処理における問合せ高速化のための誤差保証条件の検討」,
WebDB夏のワークショップ2022, 情報処理学会研究報告データベースシステム (DBS), 2022-DBS-175(20), 2022年9月.
– DBS研究会 学生奨励賞 受賞 -
菅 寧, 陸 可鏡, 石川 佳治, 杉浦 健人,
「機械学習を用いた検索エッジ数の推定によるグラフベース近似最近傍探索の高速化」,
第21回情報科学技術フォーラム (FIT 2022), D-018, 2022年9月. -
高尾 大樹,
「近似的な耐障害性保証に基づくエッジストリーム処理システムの開発」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表) -
倪 天嘉,
「問合せ処理の高速化に基づくシノプシスの誤差保証条件について」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表) -
野原 健汰,
「B+木における同時実行制御手法の性能検証」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表)
– DBWS2022 優秀賞 受賞 -
鈴木 駿也,
「Adaptive Radix Treeの多次元索引への拡張」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表) -
西村 学,
「永続メモリ向けMulti-Word Compare-and-Swap命令の改善」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表)
– DBWS2022 優秀賞 受賞 -
菅 寧,
「機械学習を用いた検索エッジ数の推定によるグラフベース近似最近傍探索の高速化」,
東海関西データベースワークショップ2022, 2022年9月.(ポスター発表) -
藤原 紘子, 大辻 喜典, 杉浦 健人, 石川 佳治, 神林 飛志, 埋金 進一, 川口 章, 薮下 雄平, 鈴鹿 守俊, 佐藤 俊明,
「航空オブリーク画像からの広域3DTin高速作成システム構築と災害時実証実験について」,
地理情報システム学会 第31回学術研究発表大会, 2022年10月.
講演・パネリスト
-
Kento Sugiura, Yoshiharu Ishikawa,
「Performance Evaluation of Concurrent B+-tree Variants」,
ビッグデータ基盤研究会(BDI), 大阪大学,2022年11月.(講演は石川が担当)
その他
-
石川 佳治,
「日々是勉強! データ工学」,
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, Vol. 27, No. 2, pp. 11-12, 2022年8月.